運営団体について
I-CAS(アイカス)とは、Intermediary for Citizen And Statesperson の略で、 直訳すると、「市民と政治家のための仲介者」という意味になります。 市民と政治との間に「I-CAS」が位置し、両者を媒介する役割を果たすことで、 市民と政治をつないでいこうという思いから名づけられました。
投票率の低迷が顕著な若者世代(高校生や大学生等)を主なターゲットに「政治家体験プログラム」(議員インターンシップ)の提供を主な事業に掲げ、「市民と政治をつなぐ」活動を展開しています。
I-CASは、以下の3つの考え方を基本に置き、市民と政治をつなぐ活動を行って参ります。
私たちの住んでいるまちは、自然の変化や利便性の向上によってその姿を変えていきます。これらの変化に携わっているのは「政治」だということを、私たちは見落としてしまいがちです。しかし、「政治」と聞くと無意識に目をそらしてしまう人も多いはずです。このように市民と政治の間には「見えざる壁」が存在しているのです。
I-CASは、市民と政治の間にある壁を乗り越えるための仲介者、つまりハシゴとして活動することが使命であると考えています。
I-CASを通じて、市民と政治の壁を乗り越えた人が増えたらどのような社会になるのか? その答えを明確には出せません。あくまでも「仲介者」としてのI-CAS。ハシゴを使って壁を乗り越えた後は、自分で考え、行動すべきだからです。政治を知り、それぞれの活動の力になる――ある人は政治家を志すかもしれませんし、ある人は選挙に関心を持ったり、まちのゴミ拾い活動に関心を持ったりするかも知れません。
I-CASは、一つ一つの動きは小さくとも、行動を起こす「市民」が増えていくことを望んでいます。そして、その理念が多くの人、多くの場所に広がり継承されていくことが目標です。
I-CASの目的は、「一人でも多くの市民と政治をつないでいくこと」です。したがって、可能な限り多くの人が参加できる活動を行っていくべきと考えています。例えば、インターンシッププログラムにおいては、団体側で一定の基準を設けて選考をしていません。選考を行い、一定の人間を採用し一部は排除する手法よりも、参加者の参加目的や求めているものを最大限引き出し、その思いに応えられるプログラムを設け、サポートしていくことが、I-CASの役目であると考えるからです。
「市民と政治をつなぐ」ために、I-CASはすべての求める人に、最善の機会を提供していきます。
代表メッセージ
私が“政治“というものが何であるのかすらよく知らなかった中学生時代、政治という言葉に 触れる時というのは、ニュースなどで政治家の汚職・スキャンダルや、選挙の情勢を取り扱った時くらいでした。そんな環境で過ごすうちに自然と政治のイメージは良くない方に進んで行きました。
そんな自分がひょんなことから“政治“について知りたいと思い、I-CAS のインターンシップに参加しました。いざ参加してみると、議員の皆さんが汚職をしているような人だとは到底 思えず、また、私利私欲のためではなくて、地域のために一生懸命努力をしている姿を目の当たりにすることができました。
汚職をしているような政治家はごく一部の政治家であり、多くの政治家の皆さんは地域愛に溢れた方々だったのです。
また、堅苦しい人々なのではないかとも思っていましたが、アニメが大好きだったり、スポーツが大好きだったりと、人間味溢れる存在だったのです。
そのインターンシップは私にとって、政治家の、政治の、そんな姿を知るきっかけになりました。
ただ、このようなきっかけがなければ、もしかしたら今も、“政治“とは何かを知ることができていなかったかもしれません。
“政治“を知るには、特別な知識も教養もいりません。誰だって最初は初心者です。ちょっとした興味と一歩を踏み出す勇気さえあれば“政治”を知ることができます!
「政治と学生の架け橋のような存在になる」
我々I-CAS はこのような信念のもと、多くの高校生・大学生スタッフを中心に、一丸となって活動しています。
今、世界では新型コロナウイルスにより、イベント開催もままならない状況となっていますが、そんな中できっかけづくりを諦めるのではなく、同じ高校生・大学生ならではの視点に立ち、今だからこそできる「“政治”を知るきっかけづくり」をするべく、日々活動して参ります。
今後とも NPO法人 I-CAS を、どうぞ宜しくお願い致します。
NPO法人 I-CAS 代表理事 桐田 拓実
運営メンバー
代表理事 桐田 拓実
國學院大學3年
副代表理事(事業担当) 渥美 翔
國學院大學1年
副代表理事(渉外担当) 齋藤 理人
上智大学1年
理事(会計担当)山路 智忠
社会人
理事(広報担当) 岸野 恵理加
東京大学1年
理事(事業局) 篠原 純
武蔵野大学3年
理事(労務担当) 保坂 隆輔
上智大学3年
田村 広行
社会人・I-CAS創設
事業局長 宇佐原 嘉晃
明星高等学校2年
広報局長 安田 唯子
洗足学園高等学校2年
大学生メンバー
広報局スタッフ 伊藤 更彩
慶應義塾大学2年
広報局スタッフ 大隅 有紗
慶應義塾大学2年
事業局スタッフ 小峯 雄大
東京農業大学2年
広報局スタッフ 窪田 夏実
お茶の水女子大学1年
高校生メンバー
事業局スタッフ 水上 京香
フェリス女学院高等学校3年
事業局スタッフ 沖村 珂瑛
開智高等学校2年
事業局スタッフ 雲田 薫
東京大学教育学部附属中等教育学校2年
広報局スタッフ 平野 実咲
中央大学杉並高等学校2年
事業局スタッフ 松本 匡太
高校2年
広報局スタッフ 西岡 紗奈
洗足学園高等学校1年
広報局スタッフ 前田 萌花
桐朋女子高等学校1年
広報局スタッフ 松尾 成珠
事業局スタッフ 山海 真凛
横浜共立学園1年
沿革
メディア情報
2016年5月30日 読売新聞
2016年5月11日 読売新聞
2016年4月4日 東京新聞
2016年1月9日 日本経済新聞